HOME > はにわ祭 > はにわ祭の歴史

●はにわ祭の歴史
歴史を知るともっと楽しめるよ!

この芝山町に人々が生活し始めたのは1万年以上も前にさかのぼります。特に古墳時代後期と言われる6世紀から7世紀の初頭にかけて、見事な文化の華を咲かせたことは、出土するはにわや遺物から見ても明らかです。

芝山はにわ祭は、埴輪の表情に見られるようなおおらかで、町民が心をひとつに合わせられる古代の祭りを起こし、豊かな町づくりをしようと、7名の町の有志の方の発案で始まったお祭りです。

芝山を開拓した私達の祖先は、国造(くにのみやつこ)の指導のもと、力を合わせて山を切り開き、畑を、谷をせき止めて、水田をつくりました。

古代には電気やガス、パソコンや携帯もなく、物質文明の恩恵は何一つありませんでしたが、埴輪の造形や表情に見られるように、古代の人々は今よりはるかにおおらかで、心豊であったと思います。

芝山はにわ祭は、美しい風土・自然のなかで、自らの心性に目覚め、朋がらをあがめ、自助、共存の文化の里造りをしようとする呼びかけなのです。

●降臨してきた古代人達の紹介

ハニオサ = 国造(くにのみやつこ)

降臨の儀へ

歴史年表ことば辞典

はにわ祭の歴史


降臨の儀


交歓の儀


歓迎の儀


昇天の儀


第24回はにわ祭(終了)
第25回はにわ祭(終了)
第26回はにわ祭(終了)
第27回はにわ祭(終了)
第28回はにわ祭(終了)
第29回はにわ祭(終了)
第30回はにわ祭(終了)
第31回はにわ祭(終了)
第32回はにわ祭(終了)
第33回はにわ祭(終了)
第34回はにわ祭(終了)
第35回はにわ祭(終了)
第37回はにわ祭 new

学校教育関係者の皆様へ